精神的な傷病にて、休職して1年以上過ぎました。傷病手当金を受給中であと5ヶ月で終了です。
再就職などの先を考えると、早めに退職して、失業保険の延長申請、健保の任意継続手続きをした方が良いでしょうか?退職のタイミングを悩んでいます。また、傷病手当金を終了した時点でまだ完治しない可能性がありますが、その他に手当としてもらえるものはありますか?勤続8年の正社員で社会保険などは在職中ずっと払っています。
現状で会社側がまだ休職を認めている場合は、休職しているほうが良いです。
退職してしまうと健康保険の会社負担分が無くなってしまいますし、年金も国民年金になり支払う金額が増えます。

1年6ヶ月経過しても病気が治らない場合は、障害年金を請求することができます。
主治医に障害年金が受給可能な病状かを確認してみてはどうでしょうか?

傷病手当金の受給期間が経過してから退職して、その後30日以内に失業保険の延長申請をしたほうが金銭的に負担は少ないです。
長文失礼します。

パートで5年以上働いていましたが
この度自分的には会社のやり方に不服があり
自己退社しました。(手続き書類等の提出はまだです)

一日4時間週5日勤務なので(週20H以上)
ギリギリ雇用保険適用で加
入していると思っていましたし
上司にも雇用保険の手続きほか退職届等の書類の提出を
と言われましたが
給料明細上は雇用保険は引かれておらず
(知識不足で会社が負担してくれていると思っていた)
ハローワークで確認したところ
未加入だったようです。

他の同じ労働条件の同僚に聞いてみると
数百円毎月引かれていると聞きました。

この場合
退職理由が自己退社の為
失業保険の給付は三ヶ月先になるでしょうし
二年遡って給付出来ても
三ヶ月程度。

正直何ヶ月も主人の給料だけでは
生活できないので
転職先を見つけたい場合

それでも二年遡れる分だけ
会社側が承諾した場合
雇用保険料を負担して支払った方がいいのでしょうか?

貴重なご意見ご回答をよろしくお願いします。
専門的な知識はありませんが、(すみません)

私も同様に1日4時間で週に5日で20時間パートで働いていました。

15年間です。

昨年度退職して、ハローワークに行った時に初めて、失業保険は掛けてなかったの?って聞かれ、

え??って言う感じでその時初めて知りました。

もちろん自分では掛けてないのはわかっていますから、出なくても仕方がないのですが、

公的な職場なのにもかかわらず、加入するかしないかも聞かれていませんし、

ハローワークの人も20時間なら加入できるようになって何年もなりますけどね・・・??

今更掛けてないものは、どうしようもないと思いますので、あきらめていますし、次の職場を探していますが年齢的にも難しいです。

不親切な職場だったんだとあきらめるしかないでしょうね。
こんにちは、質問を投稿させてもらいます。
失業保険や国民健康保険について
現在国家公務員ですが、私事都合により4月末日をもって退職する予定です。

今までは健保は共済組合でしたが、退職後は市役所へ行って国民健康保険に加入しなければ
なりませんよね?
それと、この場合妻や子供は扶養者にして、自分のぶんだけ加入すれば良いのでしょうか?

また、次の就職先は全然アテもなく、しばらくは退職金で食いつないで職を探すつもりですが、
公務員の自己都合による退職でも失業保険の申請はできるのでしょうか?

突然の事情で急に退職することとなり、何もわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
国民健康保険は”扶養”という仕組みがないので、ご家族それぞれが国保の被保険者として加入する事になります。
保険料の納付書はご家族分まとめて世帯主宛に届きます。

「国家公務員退職票」を最寄の役所に持参し、手続きをして下さい。

また公務員はもともと、雇用保険の被保険者ではありませんので、失業手当なるものはありません。

その分退職時に「退職手当」として、一時金が支給されます。

ただし、勤続年数が短くて、退職手当が支給されない場合や、雇用保険の失業手当の支給金額より少ない退職手当であった場合は、「失業者の退職手当」として支給する制度があります。

こちらは最寄のハローワークで確認して下さい。
2年3ヶ月働いた会社を自己都合で11月に辞めて、12月に結婚して今は旦那の扶養に入っています。
現在パートを探しているのですがなかなか見つからないので、とりあえず失業保険の手続きをしようと思うのですが今からでも手続きは可能ですか?すぐ働くつもりだったので手続きをしていませんでした。
わたしが失業保険をもらうことは可能でしょうか?
もらえるとしたら今から3ヶ月後でしょうか?最近ハローワークで紹介していただいたパートの仕事の面接は2回ほど受けました。
長々と申し訳ありませんがわかる方いましたら回答よろしくお願いいたします!
会社に勤務されていたので、もちろん雇用保険は加入してましたよね、受給期間は離職日から1年ですので受給可能です。
手続きから、実際の支給までは、約4ヶ月後です、手続き、7日の待期、3ヶ月の給付制限期間、求職活動開始を経ますので。
又保険上の扶養ですが、申請後は保険組合、協会けんぽ、により失業給付基本日当が3612円以上ですと扶養から外れますので、ご注意下さい、協会けんぽなら、給付制限期間後からです、健保組合では差があり、申請後に扶養から外れる場合もあります、御確認下さい。
会社倒産目前です

4ヶ月分給料未払いです
会社が給料未払いの為
倒産した場合
失業保険は請けられますか?

社長が破産した場合は

請けられると聞いたんですが…
未だ社長のお姿が見受けられません
公の場ではっきり話して
もらいたいものです

解答宜しくお願いします
大丈夫です。

失業給付を受けることは出来ます。

自己都合退職ですと「待機期間」が3か月間ありますが、「会社倒産」ということであれば「会社都合」ということで「待機期間」は極わずかでよいはずです。

支給金額は「退職前半年間の給料の総支給額の67%(半年間の平均)」が支給されます。

また、支給期間についてはお勤めになられた年数にもよりますので、最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。

※、ただし、前職を含め被保険者であった期間が1年以上(これにも期間があります。)ないと失業給付は受けられませんので、その点も含め早めにハローワークへ相談されることをお勧めします。
お願いします 再就職手当てについて教えてください
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。

給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?

どうぞ 回答お願いいたします
先日、説明会に行ってきたものですが

質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。

1ヶ月以内という文字が強調されていたので…

ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)

貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。

一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN