失業保険について教えてください

失業保険のことで教えてください。

離職理由なのですが、

労働契約期間満了による離職
労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった
事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合

となっている場合は、給付制限なしで受給できますか?

また、給付制限がなかった場合、手続きをしてから、だいたいどのぐらいで
初回の支給がされますか?

よろしくお願いいたします。
ご質問にある内容ですと、特定受給資格者(※「解雇」や「会社都合による退職」に相当)に該当すると思われますので、給付制限はつきません。

初回給付は、ハローワークで手続きした日から約1ヶ月後に最初の失業認定日があり、認定日から5~7日後に振り込まれます。約40日後とお考えください。
失業保険について
こんにちは。31歳女性既婚、子供無です。

明日で会社を辞めることになりました。
今勤めている会社は、結婚すると強制的に正社員から契約社員になります。
私は2007年11月に結婚し、2007年11月20日付で退職届を書くように言われ、
「結婚により」という内容で退職し引き続き契約社員として働いています。
契約更新は1年に1回、待遇は正社員の時と同じです。
しかし、その「契約」というのも3年間が最長というルールがあり、
今年の3月で契約は打ち切りますと、2月上旬ぐらいに上司から言われました。
私も今年度が最後だろうと思っていたので、了解しました。

それからしばらくして、2月下旬頃にまた上司から
「新人への引継ぎがあるので4月以降も働いて欲しい。
期間はまだはっきり決めかねているが、とりあえずは4月いっぱいぐらいで・・・。」
ということでした。
私も、辞めた後のことは決めていなかったので了解しました。

そして3月下旬に上司から、3月31日付で退職届を書いて欲しいと言われ「契約期間満了により」という理由で
退職届を書きました。
この時点でまだ4月以降の雇用体系についての説明は全くなく、正社員から契約社員になるときも
特に説明はなかったものの正社員と同じ待遇だったので、今回も同じものと勝手に思い込んでいました。


すると、4月2日に人事から退職の書類一式を渡されました。
上司からはとりあえず4月は働いて欲しいと言われていたのでびっくりしてしまい、書類を持ってきてくれた女性に
「これなに?私、4月も働くように言われてるんだけど・・・。」と言うと、
「そうなんですか!?こちら(人事)では3月31日で退職で、4月からは部署での雇用って聞いてるんですけど」と言われました。

その後人事部長に呼ばれ、
「何も聞いてないとは申し訳ない。4月以降はパート(時給)ということになっているんだよ。」
と言われました。そこで初めて4月以降の待遇を聞きました。
それと、雇用期間もまだはっきりとは決まっていなかったので、いつまでかを上司と相談して今日中に決めて欲しいと言われました。
それから上司と相談し明日までということになり(上司はできるだけ長くいて欲しいかったらしいのですが、人事で却下されました)明日の日付で退職届を書くことになりました。


私のような場合「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
「契約期間満了」による退職ですので、自己都合ではありませんね。「会社都合による退職」と同じかと思います。
ケースバイケースといったこともあるでしょうから、
一度有給休暇をとってハローワークの窓口で相談されることをオススメいたします
12月末に派遣期間が終了しました。失業保険の申請をしたいのですが離職票発行は2/2以降に派遣会社に発行の依頼をしその後書面返送→発行まで2週間かかるそうです。
その後の手続き方法をどなたか教えて頂けますでしょうか。またこういった場合、最初に失業保険を頂けるのはいつ頃になるのでしょうか。通常これほど時間がかかるものなのでしょうか。既に金欠でかなり困っております。
>その後の手続き方法をどなたか教えて頂けますでしょうか

*離職票が届いたらお近くの安定所で受給手続きをします、
手続きはこれが始まりです、後は安定所からの説明があります

>最初に失業保険を頂けるのはいつ頃になるのでしょうか

*解雇、倒産等の離職の場合は受給手続きをしてから
約4週間後、解雇、倒産等の理由でない人は、
受給手続きから約4ヵ月後の振り込みになります
自転車同士の事故について示談中なのですが、
相手(被害者)の要求が過剰だと思っています。
私の責任の範疇を教えてください。
自転車同士で衝突し、私は無傷でしたが相手が全治2ヶ月の肋骨骨折になってしまいました。
相手の要求は
・会社を辞めさせられたため2ヶ月分の生活保障(52万)(派遣社員)
・健康保険を適用したうえでかかる治療費の実費と移動代
・自転車、服、携帯電話の購入時の値段となくなったデジカメ代
・リハビリにかかる治療代
これらを負担してもらいたいとのことでした。
さらにその後
・なくなったネックレス代
・壊れた自動車のキー
を追加した上で、生活保障や治療代に関しては示談成立までの金額でかまわないが、
あくまで状況は考慮して欲しいと申し出てこられました。

これに関して
◯物損分が不当ではないか
◯派遣が解雇になったとしても契約期間は保証されるのではないか
◯会社や派遣元が対応に応じないことなどあり得ないのではないか
◯本当に解雇だとして失業保険が適用されるのではないか
という点で疑念を持っています。

この事故に関して私はどこまで責任を持つ必要があるのかを教えてください。
交通事故の損害賠償の裁判は数多くあり、賠償の範囲は比較的定型化されています。
それでも範囲はありますけれどね。

今回の損害の範囲は…
休業補償に関しては受傷より症状固定までです。
受傷(今回はこの交通事故)により離職した場合は症状固定より就職まで約3ヶ月の
休業補償が認められる場合があります。
(3ヶ月とは平均です、職種によって変わります。)
症状固定とはもうこれ以上治療効果が上がらなくなった時の事です。
完治とはちょっと違いますが、そう考えてください。
健康保険を適用したうえでかかる治療費の実費と移動代、リハビリにかかる治療代は当然相手の損害の範囲内です。
自転車、服、携帯電話の購入時の値段となくなったデジカメ代等の物損に関しては
新品の金額での賠償責任はありません、事故時の現存価格です。
ようするに事故時の状態で中古として売られている価格です。
後は相手は請求していないようですが受傷で通院しているようであれば慰謝料が発生します。
これらは訴訟でもはぼ確実に認められると思います。
上記を貴方は払う義務があります、ただし総損害額×貴方の過失割合分です。
本質問では事故状況の記載がありませんので過失割合は分りません。

他の方の回答に個人賠償保険の記載がありますがこれがあれば使うべきです。
クレジットカードや火災保険等におまけの様についています。
失業保険の認定日に行くことができず、次の認定日の日に行ったのですが、それより前に行かなくてはならなかったそうで、失業保険をもらうことができませんでした。求職相談には行っていましたので、その時教えてくれ
れば・・と思ったのですが、何とかして受け取る方法はないものでしょうか?しおりには、期間中求職相談をしない場合はと書いてあり、私は求職相談には行っていました。いつも求職相談では意味もなく端末に個人情報ばかり入力しているくせに、肝心なことは教えてくれません。職員のいい加減な対応に常々憤慨しております。何か方法がありましたらどうかご教示ください。よろしくお願いします。
>失業保険の認定日に行くことができず
行けないと分った時点で、職員の方に「行けない理由」を説明し指示を仰ぎましたか?

指示を仰いだ結果が「次の認定日に来なさい」でしたか?
次の認定日の日に行ったのは、誰の判断ですか?
自分の勝手な判断だったのではないですか?


>その時教えてくれれば・・と思った
>肝心なことは教えてくれません
質問をしましたか?



説明会に時に、「分らない事があれば、自分で勝手な判断をせず職員に確認をしなさい」って旨の説明はありませんでしたか?

ハローワークの職員がいい加減なのではなく、それぞれ担当する業務を遂行しているだけです。
担当する業務外のことを質問されたら、担当の窓口に行って再度質問するようにぐらいは教えてくれます。
(単に、たらい回しされるだけですが)


質問者様がハローワークに確認を行った上で、ハローワークの職員の方の指示にミスがあったのでなければ、どうすることも出来ません。
ハローワークの方の対応が悪かったわけではなく、単に質問者様の確認不足と思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN