最悪です。失業保険の認定日をすっぽかしてしまいました。結果支給はされず、さらに認定日を一か月延ばされました!
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。
しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。
認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。
なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。
一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。
役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。
どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。
しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。
認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。
なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。
一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。
役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。
どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
質問者さん次は忘れないように行ってください。
28日分は後から受給になりますがそれは仕方がないと諦めるしかないです。
過去にもそんな人を見かけましたよ。
2回以上認定日をすっぽかすと受給資格を失う場合があるという話も聞きました。
28日分は後から受給になりますがそれは仕方がないと諦めるしかないです。
過去にもそんな人を見かけましたよ。
2回以上認定日をすっぽかすと受給資格を失う場合があるという話も聞きました。
生活に困っています。
失業保険は出ません。
何か国や公的機関からお金が給付される制度は知りませんでしょうか?
お願いします。m(__)m教えて下さい。
失業保険は出ません。
何か国や公的機関からお金が給付される制度は知りませんでしょうか?
お願いします。m(__)m教えて下さい。
釣りは楽しいかな??
真面目に答えている人に申し訳無いと思わないか??
※過去質問参照
親戚のおじさんおばさんが私の会社に電話して来ます。息子の学校にも息子に会いに...abeen8taa84108さん
親戚のおじさんおばさんが私の会社に電話して来ます。
息子の学校にも息子に会いに来たり学校の先生に迷惑を掛けます。
私の会社の人も迷惑です。どう対処したらいいでしょうか?
これは?「私の会社」ってなんだろうね。
一昨日まで勤務ですか?
真面目に答えている人に申し訳無いと思わないか??
※過去質問参照
親戚のおじさんおばさんが私の会社に電話して来ます。息子の学校にも息子に会いに...abeen8taa84108さん
親戚のおじさんおばさんが私の会社に電話して来ます。
息子の学校にも息子に会いに来たり学校の先生に迷惑を掛けます。
私の会社の人も迷惑です。どう対処したらいいでしょうか?
これは?「私の会社」ってなんだろうね。
一昨日まで勤務ですか?
勤務半年で自主退社させられることになりました
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
勤務半年ということですので、あなたが、この会社に入社前1年以内に雇用保険に加入期間がない、もしくは入社前に基本手当(いわゆる失業保険)の受給資格を得ていた(受給の有無は問わない)のなら、勤務半年では自己都合退職の場合、受給資格が発生せず給付を受けることができません。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
生活保護について教えて頂きたいんです。
父が自己破産して、体調も悪く仕事がない状態になり、失業保険が先月で終わり、私も体調が悪く、
生活保護を受けることになったんです。貯金もありません。
私が別居した母親に聞いたのは『今失業保険貰ってるから、それが終わったら取りに行きます(行く足がないので)』と福祉課の人に言われたと母親から聞いてたんです。
私は申請自体時間かかるの知ってたので、失業保険終わって申請したらその間の収入はない訳だから、それは申請自体は前もって出来るんじゃないの?って思ったんですが違うんですか?
先ほど、福祉課の人が申請書とりに来たんですが父親が『受理されるまでの生活費はどうすればいいんだ』ってブチキレて怒鳴り出してしまって…
そしたら福祉課の人が『申請には時間かかるって言ってたんですけどね』と言いました。
時間かかるのはわかりますが貯金がない状況でも『失業保険終わってからじゃないと申請出来ない、失業保険終わったら取りにいく』って言ったのは福祉課の方では…?と思いました…
失業保険終わってから申請したら、貰うまでの収入なくなるし時間かかるんだから、申請自体は失業保険貰ってても前もってできないんですか?
うちの市の市役所は色々問題あるので有名で、生活保護も厳しく…
私はパソコンないから調べられないし無知だからよくわからなくて…m(__)m
ちなみに『福祉センターに市でお金貸してくれる制度があるから生活保護受理されるまで借りれるか言ってみてくれ』と福祉課の人が言って帰ったみたいです…
この場合申請自体は出来ないんでしょうか?
他の方で、収入なくて生活保護申請した方は受理されるまでの間の生活費は一体どうしたのでしょうか…?教えてくださいm(__)m
父が自己破産して、体調も悪く仕事がない状態になり、失業保険が先月で終わり、私も体調が悪く、
生活保護を受けることになったんです。貯金もありません。
私が別居した母親に聞いたのは『今失業保険貰ってるから、それが終わったら取りに行きます(行く足がないので)』と福祉課の人に言われたと母親から聞いてたんです。
私は申請自体時間かかるの知ってたので、失業保険終わって申請したらその間の収入はない訳だから、それは申請自体は前もって出来るんじゃないの?って思ったんですが違うんですか?
先ほど、福祉課の人が申請書とりに来たんですが父親が『受理されるまでの生活費はどうすればいいんだ』ってブチキレて怒鳴り出してしまって…
そしたら福祉課の人が『申請には時間かかるって言ってたんですけどね』と言いました。
時間かかるのはわかりますが貯金がない状況でも『失業保険終わってからじゃないと申請出来ない、失業保険終わったら取りにいく』って言ったのは福祉課の方では…?と思いました…
失業保険終わってから申請したら、貰うまでの収入なくなるし時間かかるんだから、申請自体は失業保険貰ってても前もってできないんですか?
うちの市の市役所は色々問題あるので有名で、生活保護も厳しく…
私はパソコンないから調べられないし無知だからよくわからなくて…m(__)m
ちなみに『福祉センターに市でお金貸してくれる制度があるから生活保護受理されるまで借りれるか言ってみてくれ』と福祉課の人が言って帰ったみたいです…
この場合申請自体は出来ないんでしょうか?
他の方で、収入なくて生活保護申請した方は受理されるまでの間の生活費は一体どうしたのでしょうか…?教えてくださいm(__)m
>失業保険終わって申請したらその間の収入は
>ない訳だから、それは申請自体は前もって
>出来るんじゃないの?って思ったんですが
>違うんですか?
はい、前もって相談は可能ですが、失業保険を
貰っている間は申請しても通りません。
ただ、失業保険が終わってからの解釈に問題が
あると思いますよ。最後の給付を現金でもらった
時点なら以後収入がないので申請は可能です。
>『今失業保険貰ってるから、それが終わったら取り
>に行きます』と福祉課の人に言われた
その終わったは、誰が連絡したのでしょうか?
保護課では調べられませんよ。お母さまが現金が
無くなってから連絡されたのではないでしょうか?
あくまでも申請主義ですから、連絡が無い限り
役所は動けませんよね。
申請者側の都合で、遅れたとしか市役所では解釈
しません。し、保護課に責任を押し付けることは
できません。
福祉課の人の言うとおり、福祉センターの緊急貸付
を利用するより方法はないです。
早急に問い合わせをしてください。
尚、返却は保護費が降りたら一括返済とすれば、
2万程度は借りられると思われます。
保護費は、申請日に遡って支給されますので。
>ない訳だから、それは申請自体は前もって
>出来るんじゃないの?って思ったんですが
>違うんですか?
はい、前もって相談は可能ですが、失業保険を
貰っている間は申請しても通りません。
ただ、失業保険が終わってからの解釈に問題が
あると思いますよ。最後の給付を現金でもらった
時点なら以後収入がないので申請は可能です。
>『今失業保険貰ってるから、それが終わったら取り
>に行きます』と福祉課の人に言われた
その終わったは、誰が連絡したのでしょうか?
保護課では調べられませんよ。お母さまが現金が
無くなってから連絡されたのではないでしょうか?
あくまでも申請主義ですから、連絡が無い限り
役所は動けませんよね。
申請者側の都合で、遅れたとしか市役所では解釈
しません。し、保護課に責任を押し付けることは
できません。
福祉課の人の言うとおり、福祉センターの緊急貸付
を利用するより方法はないです。
早急に問い合わせをしてください。
尚、返却は保護費が降りたら一括返済とすれば、
2万程度は借りられると思われます。
保護費は、申請日に遡って支給されますので。
雇用保険被保険者受給手続き?(失業保険受給手続き?)をしようか迷っています。再就職手当がでるのはハローワークの求人で採用された場合のみですか?
失業保険受給の手続きをすると実際に受給されるまで三ヶ月の待機期間がありますが待機期間であり受給してなくても一度手続きをしてしまったら再就職先で加算できるはずの雇用保険の通算はなくなり、さらに就職は決まったのにハローワークの求人でなかったのなら再就職手当すらもでないですか?
失業保険受給の手続きをすると実際に受給されるまで三ヶ月の待機期間がありますが待機期間であり受給してなくても一度手続きをしてしまったら再就職先で加算できるはずの雇用保険の通算はなくなり、さらに就職は決まったのにハローワークの求人でなかったのなら再就職手当すらもでないですか?
以前、勤めていた会社から「離職票」は届きませんでしたか?
以前勤めていた会社が、給与から雇用保険を引いていた場合(一定期間はありますが)
ハローワークからの求人ではない所への再就職でも、手当は出るはずです。
まずは「離職票」をハローワークへ持って行きましょう。
それからでないと、何も始まりませんよ。電話で尋ねるのもいいですし。
以前勤めていた会社が、給与から雇用保険を引いていた場合(一定期間はありますが)
ハローワークからの求人ではない所への再就職でも、手当は出るはずです。
まずは「離職票」をハローワークへ持って行きましょう。
それからでないと、何も始まりませんよ。電話で尋ねるのもいいですし。
関連する情報