失業保険の受給が開始される前の内職で得た収入について質問いたします。
1月に会社都合で退職しましたが、なんだかんだと理由をつけて、離職票の交付を拒まれ、交渉を続けていました。

今月に入りやっと離職票が交付され、手続きをしました。

離職年月日はH23年1月25日、求職申込年月日はH24年4月15日です。

2月と3月に、ライブチャットでわずかですが収入を得ました。

この内職の収入を、来月の失業認定日に申告する必要がありますでしょうか。

ご回答、宜しくお願い致します。
バイトなどで就業してるわけではないんで必要ありません、さらにくわえるなら求職申込前ならなおさら必要なし
今、失業保険受給中で、あと数日で給付が終了します。
まだ、仕事が決まっていなく、決まるまでアルバイトをしながら就職活動をしようと思い、
先日、アルバイトの面接に行って来ました。
あと11日で給付が終了する日にアルバイトの採用が決まりました。
1日6~8時間、週4日の労働、社保加入なし、バイトの期間は3か月~1年の場合、
就職とみなされるのでしょうか?
それとも、就労として申告出来るのでしょうか?

色々調べてみましたがわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。
働き始める前日分までは手当が受けられるんですけど?

「更新なし」という条件でないのなら雇用保険に加入するはず。
解雇に関して
どうしたらよいのかわからないので教えてください。
パートで10か月勤務していました。
私は、3月24日に会社が赤字で倒産するから悪いけど3月31日で退職してほしいと言われました。
1年未満は失業保険がもらえないと思っていたので、5月末まで在籍させてほしいとお願いしました。
社長は、わかりましたと言いましたが、解雇予告金はお金がないから払えないと言われました。
みんなやめるのであれば仕方ないと思いましたが、ふたを開けてみたら単に私と数名をやめさせたいが為についた嘘で
あることが判明しました。
失業保険に関しては6ヶ月以上で11日以上勤務してたら問題なくもらえるとのことでしたので
雇用は、3月末でしてもらうのですが、こんなやめさせられ方なのに解雇予告金をもらえないのは
腹がたちます。
どのようにしたらもらえますでしょうか?
あと、勤務時間に対して給料も少なかったですがメモをしていなかった為あきらめておりましたが
未払い金が数十万単位でありますがこれはもらえますでしょうか?
社長になんていったらいいでしょうか?
教えてください。
なんの問題もないかと思いますけど
要は、クビですから
解雇命令が出て、即解雇ならお金は発生するかと思いますけど、延長されるので出す必要なしです。

心配な点をあげますと・・
まず、退職理由を解雇にしてくれないと、半年では失業保険もらえませんよ
自己都合なら1年必要ですから。

賃金未払いですが、証拠が必要です。メモやタイムカードのコピーが必要です
なければ、無効です。

要は、残る人もいればクビの人がいるということは、必要とされてないんです
そんな会社にいてもしんどいでしょ?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN