失業保険は就業したとみなされると受給できないようですが
アルバイトをどれ位すると就業したことになるんですか?
就業したことになる場合
再就職手当てももらえなくなりますか?
アルバイトをどれ位すると就業したことになるんですか?
就業したことになる場合
再就職手当てももらえなくなりますか?
まず、再就職手当については受給条件はいろいろありますが、基本的なことは雇用保険加入で1年以上雇用見込みの職に就いた場合で、受給残日数が3分の1以上ある場合です。
アルバイトについては週20時間以上働くと就職したものとされますから受給がストップします。
ただし、受給中でも20時間未満ならアルバイトは可能です。
参考までに基準を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
アルバイトについては週20時間以上働くと就職したものとされますから受給がストップします。
ただし、受給中でも20時間未満ならアルバイトは可能です。
参考までに基準を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
失業保険の給付を3ヶ月受けるのと、3ヶ月以内に就職先を決めて 再就職祝い金を受けるのとは どちらが多くお金をもらえますか?
金額自体を比べるならば、失業給付(基本手当)が多いです。
再就職手当は基本手当の4~5割ですから。(平成24年3月31日までに就業した場合、原則は3割)
しかし、根本的な問題をお忘れではないですか?
再就職手当は、あくまで就職したごほうび的な性格のお金です。
懐に入ってくる金額を考えれば、失業給付<給与+再就職手当
だんぜん、早めに就職したほうが得です。
もっとも、就職できればの話ですけど・・・
再就職手当は基本手当の4~5割ですから。(平成24年3月31日までに就業した場合、原則は3割)
しかし、根本的な問題をお忘れではないですか?
再就職手当は、あくまで就職したごほうび的な性格のお金です。
懐に入ってくる金額を考えれば、失業給付<給与+再就職手当
だんぜん、早めに就職したほうが得です。
もっとも、就職できればの話ですけど・・・
失業保険について教えてください。
H15.3に2年間勤めた会社を退職しました。税込みで年間400万程度でした。その後、半年間留学。もちろん失業保険はもらえません。
帰国後、派遣で再就職まで1ヶ月半ほどありましたが、失業保険の手続きはしなかったので、1円ももらっていません。
H16.2から雇用保険を払い始めました。現在は平均14万くらいの給料しかありません。10月に辞めます。
ここで質問です。失業保険は、直前の給与に基づいて計算されるのですか?前職で計算したら割と大目にもらえるのですが・・・。
H15.3に2年間勤めた会社を退職しました。税込みで年間400万程度でした。その後、半年間留学。もちろん失業保険はもらえません。
帰国後、派遣で再就職まで1ヶ月半ほどありましたが、失業保険の手続きはしなかったので、1円ももらっていません。
H16.2から雇用保険を払い始めました。現在は平均14万くらいの給料しかありません。10月に辞めます。
ここで質問です。失業保険は、直前の給与に基づいて計算されるのですか?前職で計算したら割と大目にもらえるのですが・・・。
雇用保険の計算は、直前の6か月分に、基づきます。
退職前の職が、6ヶ月未満の場合は、前の職場の分も、考慮されます。
ちなみに、H15.3に退職された会社の分は、雇用保険の加入期間としては、今回、合算されますよ。
退職前の職が、6ヶ月未満の場合は、前の職場の分も、考慮されます。
ちなみに、H15.3に退職された会社の分は、雇用保険の加入期間としては、今回、合算されますよ。
実家暮らしの社会人で失業した場合も失業保険や貯金を切り崩してでも家にお金を入れるのは常識ですか?
もし払えないようなら転職した時に失業中に払えなかったお金を全額払うのは人間として当然の行為になりますか?
また失業した間だけ家に入れる金額を一円でも安くしてもらうように交渉するのも非常識ですか?
もし払えないようなら転職した時に失業中に払えなかったお金を全額払うのは人間として当然の行為になりますか?
また失業した間だけ家に入れる金額を一円でも安くしてもらうように交渉するのも非常識ですか?
>してでも家にお金を入れるのは常識ですか?
常識ではないですね。
失業した場合は、お金が無いから家にお金を入れられないというのも普通と思います。
>然の行為になりますか?
当然とは言えません
>交渉するのも非常識ですか?
非常識では無いと思います。
ただ、いずれの場合も、家の経済状況、生活態度、預金状況により、どうすべき という方法は若干変わると思いますね。
これが世間の常識だっていうパターンは無いですね。 その家の独自ルールになると思います。
常識ではないですね。
失業した場合は、お金が無いから家にお金を入れられないというのも普通と思います。
>然の行為になりますか?
当然とは言えません
>交渉するのも非常識ですか?
非常識では無いと思います。
ただ、いずれの場合も、家の経済状況、生活態度、預金状況により、どうすべき という方法は若干変わると思いますね。
これが世間の常識だっていうパターンは無いですね。 その家の独自ルールになると思います。
失業保険について
失業保険についてお聞きしたいのですが
勤続年数 9年
月基本給 70万円
年齢 31歳
近く会社が倒産します
どれくらいの期間でおいくらほど頂けるのでしょうか?
失業保険についてお聞きしたいのですが
勤続年数 9年
月基本給 70万円
年齢 31歳
近く会社が倒産します
どれくらいの期間でおいくらほど頂けるのでしょうか?
う~ん・・・基本給が70万では計算できません。
仮に毎月70万を退職直前の6ヶ月間もらっていたとして・・・
大雑把に言うと45歳未満の基本手当日額は7100円(←これが45歳未満の支給上限です)
28日ごとに198800円(7100円×28日)が支給されます。
会社の倒産による離職は5年以上10年未満なので180日です。
関係ない話ですが、倒産する会社にしてはやけにきまえ(給料)がいいですね。
仮に毎月70万を退職直前の6ヶ月間もらっていたとして・・・
大雑把に言うと45歳未満の基本手当日額は7100円(←これが45歳未満の支給上限です)
28日ごとに198800円(7100円×28日)が支給されます。
会社の倒産による離職は5年以上10年未満なので180日です。
関係ない話ですが、倒産する会社にしてはやけにきまえ(給料)がいいですね。
関連する情報