失業保険をもらいながら、教育給付金はもらえますか?今月仕事をやめ、すぐに失業保険を出してもらえることになりました。4月から語学学校に通い、教育給付金制度のある学校です。学校終了時に支払われるそうです。
もちろんです!ただし、日々の求職活動と、認定日は必ず出頭して下さい。
しかし、あなたの受けたい講座がなかったり、やむを得ない事情があれば別ですが、一番得なのは、職業訓練を受ける事です。選考試験もあり、一定の日数が残っていないと入校できませんが、授業料¥0(教材費、資格試験の受験費用等を除く)です!認定日にハローワークへ行く必要もありません(毎日が求職活動とみなされます)。失業給付の他に手当もあります。
ハローワークでもらう雇用保険の給付金 いわゆる失業保険についてお聞きします 例えば10年働いた会社を辞めて失業保険もらわずにすぐに次の会社に勤めてそこを3年でやめたら以前の10年分の失業保険も
もらえる権利ありますか? それとも2番目の会社の3年分だけですか? ちなみに失業保険の有効期限ありますか? と言うのは10年働いてやめて何らかの理由で失業手当をもらわないで2年くらい後に手続きしてもらうこと出来ますか?
>10年働いてやめて何らかの理由で失業手当をもらわないで2年くらい後に手続きしてもらうこと出来ますか?
この場合は10年間働いた期間はゼロになっていて、現在働いた期間だけが有効です。
雇用保険は、退職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算可能ですが2年間雇用保険に未加入であればリセットになります。
ただし、最初に書かれているように退職して失業保険をもらわずにすぐ次の会社に勤めた場合は10年の期間がその会社を辞めた場合にその会社の期間と通算されます。
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。

賃貸マンションで一人暮らしをしています。

精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。

実家は貧困で迷惑をかけれません。

今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。

残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。

8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。

職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。

短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。

短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。




一番、問題なのが入居の際の審査です。

保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。

年収400万円ほどの職に就いています。

ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。

昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。

最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。

自信がなくなってしまいました。

上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?




①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。

入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?

②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?

③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?

④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?

何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。




元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。

事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?

ここまでお読みくださりありがとうございます。

ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。
まず、保証人がしっかりしているのであれば、無職でもほぼ問題なく借りられます。
仕事は「今、求職活動中です」と言えば良いです。
聞かれもしないのに、こちらから余計な情報を与える必要はありません。
なので①の様な内容の事も、あなたの方から言う必要はありません。相手に不安を与える様な事は言わない方が良いです。
失業保険の受給について質問です。看護師として4年間、3月末まで働いて結婚の為退職しました。

今日ハローワークに行って、失業保険の手続きをしてきました。その際に認定日の話になり、来れ
ない時は連絡してくださいと言われた時に、7月に沖縄での結婚式と新婚旅行を控えていることを伝えました。職員の方は「それなら就職してすぐ休み下さいって難しいから結婚式終わってから就職になりそうだね」と笑顔で言われました。その後はまた淡々と説明会について説明がなされて帰りました。家に帰って、黙々と就職してすぐに長い休みを下さいと言うのも言いづらいし、そもそも失業保険の手続きを早くしてしまったのではないか、もう少し情報収集してちゃんと考えて手続きすればよかったと後悔しています。

再就職後にすぐ長期休暇をくれる職場はなかなかないですよね…。
今さら、失業保険の申請はなかった事に…なんてできませんよね。
どうしたらいいのでしょうか。
出来ますよ!
失業保険は一回でも貰ってしまうと途中で辞めてしまえば流れてしまいますが、まだなら4年間働いてきた分が例えば次出産などでまた仕事を辞めることがあるとしたらその時に4年間分もプラスされ計算された失業保険が貰えます。申請したハローワークなどで貰った全ての書類を持って今回の受給を辞退したいことを伝えれば手続きしてくれます。分かりづらかったらごめんなさい!
再就職先が決まり、入社日は失業保険最終認定日の11日後です。
1.最後の失業保険はもらえるでしょうか。
2.その場合、再就職先決定の申告は必要ですか。
1.貰えます。

2.特に就職の申告は必要ありませんが、認定日には今まで通りの求職活動をした言う事で失業認定申告書を提出される事です。

就職が決まったので求職活動が、その就職決定の一度であれば、就職決定の申告が必要になります。
失業保険と年金の併用について。65歳前に退職をして65歳から失業保険と年金が併給されるというのは本当ですか?
老後についてちょっと調べていたけど難しい内容でよく分かりませんでした。昔の話しなのでしょうか?
65歳に達した後 退職する場合は 基本手当は貰えず 高年齢求職者給付金(一年以上勤務で50日分)という一時金が支給されます
65歳前(64歳11カ月)に退職した場合は 最大で150日分(勤続20年以上)の基本手当がでます

65歳前に退職してハローワークで求職の申し込みをすれば 失業給付(失業保険)を選択した事になり 60歳から64歳の間に支給される老齢厚生年金は支給停止となります
65歳からは調整されません

65歳前に退職する場合であって 年金との調整がある場合、
基本手当と老齢厚生年金とのどちらかを選択するかについては、
基本手当の額は 退職前の6箇月の給料の平均額(賃金総額を180で割る)の45%~80%です(最大6777円)、
この額と 老齢厚生年金を365で割り、1日当たりの金額と比較して有利な方を選択します
報酬比例部分のみ支給される人は基本手当の方が大きい場合が多いそうです

補足について
併給されます
ハローワークに求職の申し込みをした時点で65歳以上でも 離職日に64歳ならば失業保険の基本手当が支給されますが
自己都合退職として給付制限(3か月)があります また 定年退職前の退職は退職金査定に影響が出る可能性があります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN